よくある質問 よくある質問

よくある質問

よく寄せられる質問をまとめました。

応募・面接について

Q1 面接形態を教えてください。

対面(ご来社)またはオンラインでの面接を実施しており、選考や状況に応じて柔軟に対応させていただいております。

ご来社の場合は、会社の雰囲気を実際にご覧いただけるオフィスツアーもご案内しております。

Q2  面接で話してほしいポイントは何ですか?

これまでの経験はもちろんですが、それ以上に『これからどう成長していきたいか』を大切にしています。

新しいことにチャレンジする意欲や、学び続ける姿勢があるかどうかを見ていますので、将来どんな分野にチャレンジしてみたいか・どんな人でありたいか・どのようなポジションを目指しているか、ぜひお話しください。

Q3  面接で特に重視していることは何ですか?

ALJの面接では、スキルや経験だけでなく、お人柄や価値観も大切にしています。

特に、チームで働く上での協調性や、挑戦する姿勢を重視しています。お互い率直に話し合える場にしたいと考えていますので、ご自身の考えや想いをぜひお聞かせください。

Q4 未経験の職種にも応募できますか?

はい。可能です。

ぜひチャレンジしてみたい職種へご応募ください。

Q5 面接時に必要な準備物を教えてください。

面接時には、履歴書(職務経歴書)と面接前アンケート(データ)のご提出をお願いしております。

不明点があれば、お気軽にご連絡ください。

会社について

Q1  大切にしている価値観や考え方を教えてください。

ALJでは、国籍や背景が異なる社員が多く在籍しております。 そのため、異なるルーツを持つ社員がいることはごく当たり前のことであり、その多様性を尊重しており、 互いの異なる部分を『違い』としてではなく、『個性』として受け入れ、尊重する文化を築いています。

また、自分とは異なる考え方に出会ったときでも、まずは相手の意見や視点を尊重し受け止めることを大切にしています。

Q2  リモートワークの取り組みについて教えてください。

規定やスキルに応じ、「ハイブリッド勤務(出社在宅MIX)」「フルリモート」「ワーケーション」の制度が利用できます。

これらの取り組みにより、社員のライフスタイルに合わせた働き方ができる環境を整え、業務の効率化やワークライフバランスの向上を図っています。

Q3  副業はできますか?

はい、可能です。

副業については、社員の自主性を尊重し個人の成長をサポートするため、原則として許可しています。
副業を行う際は、業務に支障がない範囲かつ事前に会社へ申請いただく必要があります。

Q4  ワークライフバランスに関する福利厚生はありますか?

はい。整っています。

福利厚生サービス『ベネフィット・ワン』に加入しており、宿泊施設やレジャー施設の割引など、さまざまな優待を受けることができます。また、公式スポンサーチームであるFC町田ゼルビアや東京ヤクルトスワローズの観戦チケットほか、 産休・育休制度や時短勤務制度も整備されており、取得・復帰率は100%となっています。パパママエンジニアも在籍しており、ライフステージに合わせて働きやすい環境を整えています。

Q5  異なるプロジェクトや部署間で社員同士の交流はありますか?

異なるプロジェクトや部署間での社員同士の交流は積極的に行われています。

例えば、趣味を共有できるコミュニティがあり、辛い物、キャンプ、サウナ、ゲーム、日本酒、筋トレなど、共通の興味を持つ社員が集まり、自由にコミュニケーションを楽しんでいます。
こうした交流の場を通じて、部署を超えたつながりが生まれ、チームワークも自然と強化されています。

業務について

Q1  配属はどのようにして決まりますか?

配属は、研修時の適性やスキルをもとに決定されます。

社員一人ひとりの強みや成長可能性を考慮し、最適な部署への配属を行っています。

Q2  社員がリラックスするための場所や方法はありますか?

社員がリラックスできる場所として、漫画やPCゲーム・ボードゲームが揃ったラウンジスペースを用意しています。

ここではリフレッシュを目的に、休憩時間や業後など、自由に利用できる環境が整っています。

Q3  業務で英語は必要ですか?

業務で英語は必須ではありません。公用語は日本語で、日常的な業務は日本語で行われています。

海外メンバーとプロジェクトを進めることがありますが、その際も日本語でやり取りしています。

Q4  勤務時の服装に規定はありますか?

服装は自由ですが、プロジェクトによってはオフィスカジュアルの場合があります。

Q5  一日のスケジュールを教えてください。

一例をお伝えします。

10:00 出社/リモート勤務開始、メール確認、タスクの整理
10:30 チーム朝会(進捗共有、課題の確認)
11:00 個別作業(コーディング、ドキュメント作成など)
13:00 昼休憩
14:00 クライアントとの打ち合わせ/進捗報告
16:00 チームレビュー(コードや成果物の確認)
18:00 日次報告、翌日の準備
19:00 退社

教育・キャリアについて

Q1  キャリアアップのコツについて教えて下さい。

自分の強みを理解し、それを活かし続けることです。

日頃の自己研鑽はもちろん、フィードバックを積極的に受け入れ、自分の成長を実感できる環境を作り出すことが大切です。
また、他部署との交流や異なるプロジェクトへの挑戦を通じて、視野を広げることも重要です。

Q2  入社数年後にどのような仕事を任されることが多いでしょうか?

入社後2~3年で、自分の専門分野でのプロジェクトを主導する役割を任されることが一般的です。

また、適正にもよりますが、小規模なチームのリーダーとしてメンバーをまとめる経験を積む機会もあります。

Q3  入社後の研修について教えて下さい。

入社後は、基礎的な研修からスタートし、会社の文化やIT基礎知識を習得していきます。

その後配属され、実際の業務を通じてスキルを習得していきます。
詳しくは「研修を知る - 研修制度」をご確認ください。

Q4  研修の他に成長を促すためのスキルアップ支援はありますか?

社内で開催される勉強会やセミナー、e-lerningの無料アカウント提供など、 好奇心を刺激し、成長を促す場を設けております。

Q5  成長スピードが早い社員の共通点はありますか?

成長が早い社員には、自発的に学び続ける姿勢や、フィードバックを積極的に受け入れてそれを成長に活かす能力が共通しています。

そのような方は、問題解決に前向きで、困難な状況でも粘り強く挑戦し続ける姿勢を持っています。 特に、ITに対する強い興味を持ち、楽しみながら常に新しい技術や知識を追求し続ける姿勢が大きな特徴です。 また、チームやプロジェクトをより良くするために積極的に関わり、常に自分のスキルを高めようとする意欲が、成長スピードを加速させています。

エントリーはこちらから

国籍・年齢・性別・勤務地を問わず、世界中の優秀な人材が集うボーダーレスな組織を目指す当社で、
あなたの強みを活かしながら、新たなキャリアを築いていきましょう。

募集要項・エントリー