決断能力のあるIT企業を目指す。
開発エンジニア N・E
製造業のシステム部門に従事し、社内システムの構築や官公庁・金融等のプロジェクトに携わり、後にIT業界(開発系)へ転職。 様々な企業で経験を積み、2022年エーエルジェイに入社。DXソリューション事業本部の課長として、全体のマネジメントをこなす。
IT業界で培ってきた経験を活かし、若いエンジニアの経験値を引き上げる新しい取り組みを提案。エンジニア育成にも力を入れている。
自社用システムの商用化を提案し、2024年に統合型勤怠管理システム「Landle」をリリース。

Q.入社の経緯を教えてください。
エーエルジェイのプロジェクトに参加させていただいている時に、要員の拡大が非常に積極的に行われていて、このご時世に新しい社員が急激に増えるのは非常に珍しいというところと、社員が増えたことによる難しい管理を上司の方が上手にこなしているのを見て、組織的に非常にしっかりした会社という印象を受け、エーエルジェイの入社に非常に興味を持ちました。
Q.雰囲気、社風、働く社員についてどう感じますか?
活気がある職場だと感じます。フリーアドレスのオフィスなので、座席が日によって変わるため、色々な人と接する機会が増え、交流しやすくて助かりました。
月に1回、交流会という社外の方と一緒に軽食をとったり、お酒を飲んだりする場がありますが、自由参加にもかかわらず、非常に多くの人が参加してその場を楽しんでいます。皆さんの都合によって早めに帰ったり、最後まで楽しんだりと、非常に自由な場です。
月に1回、交流会という社外の方と一緒に軽食をとったり、お酒を飲んだりする場がありますが、自由参加にもかかわらず、非常に多くの人が参加してその場を楽しんでいます。皆さんの都合によって早めに帰ったり、最後まで楽しんだりと、非常に自由な場です。

Q.仕事で面白いと感じた事、成長したと感じた出来事などを教えてください。
上流工程から関われる仕事も多数あるので、いろいろなフェーズに取り組むことができると思います。
新しい技術を使う仕事も多数あるため、業務を通じて技術面での成長も感じられます。
新しい技術を使う仕事も多数あるため、業務を通じて技術面での成長も感じられます。
Q.今後の目標を教えてください。
今、日本のIT企業に欠けているのは、決断能力だと思っておりまして、その決断能力のあるIT開発という職場が、私としては将来あるべき姿だと思っています。
新規事業も立ち上がるという話も聞いておりますので、私が加わることによって、少しでもそういう道に行ければいいなと思っています。
新規事業も立ち上がるという話も聞いておりますので、私が加わることによって、少しでもそういう道に行ければいいなと思っています。

Q.最後に、入社を検討している方にメッセージをお願いします。
風通しがよく、理解があるメンバーが多いので、働きやすい職場だと思います。ITで成長したい人には適していると思います。

一日のスケジュール
10:00
出社&朝会
オフィスに到着し、部署全体での朝会を行います。
11:00
チームのタスク状況確認
全体に進捗遅れなどがないか確認します
12:00
開発業務
開発を行います
13:00
ランチタイム
お昼は外で食べることが多いです
14:00
お客様とのMTG
お客様と確認のMTGをします
15:00
チームでの打ち合わせ
MTGを元にチームですり合わせをします
16:00
開発業務
開発に戻ります
19:00
退社
一日の業務を終え、退社します。