リーダーが何を求めているか察知して動ける高い視座を持ちたい。
開発エンジニア H・S
2022年キャリア入社。約2ヶ月の社内研修の後に、テスト工程(単体・結合)を経験。
DXソリューション事業本部に配属となってからは、本社での受託開発プロジェクトに参画し、開発経験を積んでいる。

Q.入社の経緯を教えてください。
以前は公務員として勤務していました。長きにわたって受け継がれてきたExcelブックに関数を加えて使いやすくしたり、簡単なVBAに触れたりする中で、「他の人が何かをする時にやりやすくできる」ことの面白さを感じていました。
「もっとできるようになりたい」という思いから転職を決意しました。
数あるIT企業の中で、多国籍の社員に恵まれているこの会社から、技術的なことに限らずさまざまな刺激を受けられるのではないかと思い、入社を決めました。
「もっとできるようになりたい」という思いから転職を決意しました。
数あるIT企業の中で、多国籍の社員に恵まれているこの会社から、技術的なことに限らずさまざまな刺激を受けられるのではないかと思い、入社を決めました。
Q.雰囲気、社風、働く社員についてどう感じますか?
明るく前向きな人が多いと思います。
ふとした会話から勉強会や飲み会が実現したり、休日にも顔を合わせてアクティビティを楽しむ人もいたり、個人の好きなことを楽しんでいる印象です。
ふとした会話から勉強会や飲み会が実現したり、休日にも顔を合わせてアクティビティを楽しむ人もいたり、個人の好きなことを楽しんでいる印象です。

Q.仕事で面白いと感じた事、成長したと感じた出来事などを教えてください。
未経験での入社であったため、プロジェクトに参画してしばらくは先輩方に質問し確認することが必須だなと感じています。
認識の齟齬から誤った操作・修正をして取り返しがつかなくなったら大変なので、自分以外の誰かと認識を合わせることは、入社してからより強く意識するようになったと思います。
教えていただいたことや自分で調べたことを蓄積していく中で、少しずつ自分ひとりでできることが増えたり、原因の解決まで行かずともおおよその見当は先輩と同じ認識だったということが増えたりすると、やってきたことが活きているなと実感できて面白いなと思います。
認識の齟齬から誤った操作・修正をして取り返しがつかなくなったら大変なので、自分以外の誰かと認識を合わせることは、入社してからより強く意識するようになったと思います。
教えていただいたことや自分で調べたことを蓄積していく中で、少しずつ自分ひとりでできることが増えたり、原因の解決まで行かずともおおよその見当は先輩と同じ認識だったということが増えたりすると、やってきたことが活きているなと実感できて面白いなと思います。
Q.今後の目標を教えてください。
プライベートでも簡単なシステム開発をしたりして、専門知識やその活用経験を増やしていきたいです。
また、プロジェクトのメンバーとして、リーダーが次にどのようなことをしたいか、どのようなことを求めているかを察知して動けるような、より高い視座を持ちたいです。
また、プロジェクトのメンバーとして、リーダーが次にどのようなことをしたいか、どのようなことを求めているかを察知して動けるような、より高い視座を持ちたいです。

Q.最後に、入社を検討している方にメッセージをお願いします。
いろいろな国籍の従業員が柔軟な働き方をしており、多様性に富んだ会社だと思います。海外から働きに来ている従業員もいれば、海外拠点での勤務を志望する日本人従業員もいます。
前向きにチャレンジすることが好きな方にとって、技術向上のみならず、日々多種多様な刺激を受けられる場だと思います。
前向きにチャレンジすることが好きな方にとって、技術向上のみならず、日々多種多様な刺激を受けられる場だと思います。

一日のスケジュール
10:00
出社
できるだけ早めに行動します
11:00
チームのタスク状況確認
チームの状況を把握します
12:00
開発業務
開発に入ります
13:00
ランチタイム
食べずにまったりすることもたまにあります
14:00
お客様とのMTG
お客様に確認と進捗の共有をします
15:00
チームでの打ち合わせ
チームで確認事項があるときは打ち合わせをこまめにします
16:00
開発業務
開発に戻ります
19:00
退社
一日の業務を終え、退社します。