今回の座談会テーマ
「新卒研修について」


こんにちは!本日は、24卒の新卒の方々にお越しいただき、「新卒研修」をテーマにお話しさせていただきます。よろしくお願いいたします。

よろしくお願いします!楽しみにしてました!

では早速ですが、まず研修全体を振り返ってみて、印象に残っていることや、特に大変だったことなどありますか?

私はやっぱり技術研修ですね。完全に未経験だったので、最初のHTMLとかCSSの段階で「これはやばいぞ…」って(笑)
最初は「何がわからないかも分からない」って感じだったんですけど、毎日の課題で徐々に理解が追いついてきて。
ある日、初めて自分で作ったページが動いた瞬間、「あ、できるかも!」って一気にやる気が出たのを覚えてます。
最初は「何がわからないかも分からない」って感じだったんですけど、毎日の課題で徐々に理解が追いついてきて。
ある日、初めて自分で作ったページが動いた瞬間、「あ、できるかも!」って一気にやる気が出たのを覚えてます。

私はビジネスマナー研修が印象的でしたね。日本での社会人生活は初めてだったので、「名刺の渡し方」とか「電話応対」とか全部が新鮮で…
最初の電話ロールプレイでは緊張して敬語がグチャグチャになってしまって(笑)
でも何度も練習する中で、少しずつ自然に言葉が出てくるようになって、気づいたら電話を取るのもそんなに怖くなくなっていました。
最初の電話ロールプレイでは緊張して敬語がグチャグチャになってしまって(笑)
でも何度も練習する中で、少しずつ自然に言葉が出てくるようになって、気づいたら電話を取るのもそんなに怖くなくなっていました。


やっぱり「基礎」って大事ですよね。ビジネスマナーって一見地味に見えるけど、信頼につながる部分でもあるし。

そうなんですよ!特に「報連相」の大切さとか、「相手目線で動く」っていう考え方は今の仕事でもすごく活きています。
メールの文面一つでも「相手が読んでどう感じるか」を考えるようになったのは、研修の成果だと思います。
メールの文面一つでも「相手が読んでどう感じるか」を考えるようになったのは、研修の成果だと思います。

ところで、研修中って同期との関係ってどうでした?励まし合ったり、支えになったエピソードがあればぜひ聞きたいです。

ああ、それはありますね!自分は同期の存在がなかったら正直くじけてたかもしれないです(笑)
毎日朝に進捗共有する時間があったんですけど、うまくいかなかったことも正直に話せて、みんなで「わかる〜」って共感してくれるのが本当に救いでした。
毎日朝に進捗共有する時間があったんですけど、うまくいかなかったことも正直に話せて、みんなで「わかる〜」って共感してくれるのが本当に救いでした。

特に後半の実践課題でチームを組んだときに、自然とお互いの強みを活かし合えたんですよね。
「自分が苦手なところはお願いして、代わりに別の部分で貢献する」っていう、まさにチーム開発っぽい体験ができました。
「自分が苦手なところはお願いして、代わりに別の部分で貢献する」っていう、まさにチーム開発っぽい体験ができました。


いいですねぇ、同期って同じスタートラインに立ってるからこそ、支え合えるし、時にはちょっとしたライバルでもあるっていう(笑)

まさにそうです(笑)でもそのおかげで成長スピードも上がった気がしますね。
お互いに「できた?」「ここ詰まったよね?」みたいな会話が自然と生まれて、研修がただの勉強時間じゃなく、学びの場になったと思います。
お互いに「できた?」「ここ詰まったよね?」みたいな会話が自然と生まれて、研修がただの勉強時間じゃなく、学びの場になったと思います。

ちなみに、実際に現場に配属されてから「研修とのギャップ」を感じたことってありましたか?

正直に言うと、ありました(笑)研修では「安心して失敗できる環境」だったので、分からないことも気軽に質問できたんですが…
現場ではもちろんフォローもありますが、やっぱり「自分で考えて動く」ことがより求められるんですよね。
現場ではもちろんフォローもありますが、やっぱり「自分で考えて動く」ことがより求められるんですよね。

あとはスピード感ですね。研修中はじっくり考えて取り組む時間があったけど、実務では「まず動いて、修正していく」スタイルなので、最初は戸惑いました。

それ、まさに“現場あるある”ですね。でもそういうギャップも、事前に準備していたからこそ、乗り越えられたのかなとも思います。

そうですね。むしろ「完璧じゃなくていい、まずは行動!」っていう考え方にシフトできたのは大きかったです。
研修では「丁寧に、正しくやる」ことが多かったので、ギャップというより「次のステージに進んだ感覚」かもしれません。
研修では「丁寧に、正しくやる」ことが多かったので、ギャップというより「次のステージに進んだ感覚」かもしれません。

いい表現ですね。「次のステージ」って、まさに新卒研修の目的そのものかもしれません。では最後に、これから研修を受ける新卒に一言メッセージをお願いします。

新しい環境に飛び込むのは不安もあると思いますが、研修中はたくさん失敗してOKです!
素直に学ぶ姿勢と、同期と支え合う気持ちがあれば、きっと乗り越えられます。
自分も最初は「本当に社会人になれるのかな…」と不安でいっぱいでしたが、今では「次はもっとこうなりたい」と思えるようになりました。
研修はスタート地点。ここから一緒にがんばりましょう!
素直に学ぶ姿勢と、同期と支え合う気持ちがあれば、きっと乗り越えられます。
自分も最初は「本当に社会人になれるのかな…」と不安でいっぱいでしたが、今では「次はもっとこうなりたい」と思えるようになりました。
研修はスタート地点。ここから一緒にがんばりましょう!

今日はありがとうございました!研修での学びが今後どう活かされていくか、楽しみにしています。
