トップ背景 トップ背景

社員インタビュー

バックオフィス

「松永さんがいたから入社しました」
と言われるようになりたい

人事 松永有里亜

千葉県出身、川村学園女子大学文学部心理学科で臨床心理学やカウンセリングなどを学び、2016年にALJに入社。7年ほどエンジニアとしてキャリアを積む。
2023年10月より、人事部(現HR本部)へ異動となり、採用面接や会社説明会の登壇、新卒の研修などを担当している。
千葉名産のピーナッツは苦手で、梨が大好物。

紹介写真1
Q.2016年に新卒で入社されたということですが、大学時代はどんな学生生活を送ってましたか?
川村学園女子大学というところで臨床心理学やカウンセリングなどを勉強していました。
特にカウンセリングでは話の聴き方であったり、どういう質問をしたら本当に思っていることを返してくれるのか、メンタルケアなどについて学びました。
また、駅地下のケーキ屋さんでアルバイトをしていて、駅地下には電車の時間ギリギリでお店に来られるお客様や、お土産のために色々吟味して商品を探す人など本当に多種多様な人がいて、だからこそ「このお客さんはおそらく急いでいるから素早く対応しなきゃ!」とか「あのお客さんはお土産を選んでいそうだから、この商品を提案してみよう」みたいに、相手のニーズについて考えることが多かったです。学生時代の知識や経験が今の業務にも生きていると思います。
Q.ALJを知ったきっかけは覚えていますか?
中小・ベンチャーのみが掲載されている媒体でALJを見つけて、あまり考えずに会社説明会に応募しました。
会社説明会当日が大雨で、正直、説明会に行くのが億劫な気持ちもあったのですが、意を決して参加したところ、釘嶋社長と本部長の田村さんが担当してくださり、 丁寧に、それでいて熱く会社のことを教えてくださる社長と、就活について親身に相談に乗ってくれる田村さんを見て「この会社に入社したい!」と思うようになりました。
特に社長の「会社は船であって、社員は船団だ。みんなで同じ目標に向かってオールを漕ぐことで目標に到達できるんだ。」という言葉は今でも自分が大切にしている考え方です。
紹介写真2
Q.ALJを知ったきっかけは覚えていますか?
とにかく明るく、楽しい人が多い印象です。自分が入社した当初はまだ決まった机があったんですが、机に小さいフィギュアをたくさん並べてある人や、なぜかティッシュ箱を使ってタワーを作っている人がいて(笑)
仕事だけではなく、こういったちょっとしたことも楽しめるような素敵な人がいっぱいいるなと感じました。
あとは、文系未経験から入社して、右も左も分からない中で不安もいっぱいだったんですけど、未経験に向けた研修があったり、分からないことは周りの人に助けてもらって。
入社する前から感じてはいたんですが、入社した後は、それ以上に、ALJの人たちの人柄の良さに触れる機会が増えて、「とても温かい会社」と感じました。
紹介写真1
Q.エンジニア時代はどんなところにやりがいを感じていましたか?
誰しもが知っているような大きなサービスのプロジェクトに参加したことがあり、テストや動作確認などの下流工程ではあったんですが、そのサービスが実装されて、世の中に出た時は感動しましたね。
「自分が作ったんだぞ!」ってなんとなく誇らしい気持ちになりました。そういったところでやりがいは感じていました。いろんな業種の大きな案件に携われるのは、IT業界の特徴なのかなって思います。
Q.今、人事のお仕事の中で意識されていること、これから人事として目指していることを教えてください。
意識していることとしては「話し方」です。やっぱり面接に来られる方って、大なり小なり、緊張されていると思うので、できるだけ素で話せるような環境作りを意識してます。
今、目指していることは、会社説明会や面接などで会社の魅力を上手に伝えられるようになることです。
自分がそうであったように、いつか自分も「松永さんがいたから入社を決めました」という風に言ってもらえるようになりたいです。
紹介写真1

一日のスケジュール

9:00

出社

オフィスに到着し、一日の業務を確認します。

10:00

新入社員の朝会

新たに入社した社員の朝会を行います。

11:30

打ち合わせ

人事メンバーで会議を行います。

13:00

ランチタイム

外食とお弁当はの比率は半々ぐらいにしています。

14:00

採用面接

求職者の方の面接をします。

16:30

営業連携打ち合わせ

営業にエンジニアの共有をします

18:00

退社

一日の業務を終え、退社します。

エントリーはこちらから

国籍・年齢・性別・勤務地を問わず、世界中の優秀な人材が集うボーダーレスな組織を目指す当社で、
あなたの強みを活かしながら、新たなキャリアを築いていきましょう。

募集要項・エントリー