トップ背景 トップ背景

社員インタビュー

バックオフィス

利便性があり組織の目的を果たせるような
システム構築がしたい。

情シス M・H

青山学院大学を卒業後、新卒でALJに入社し、2ヶ月の研修を経て社内の備品管理システム開発やその他本社受託開発に携わる。
その後は経営企画本部(現:コーポレート本部)に配属になり、1年目から関わっていた情報システム業務や、ISO9001の取得に貢献し、主担当として運用も行っている。
また在学中に学んでいた法律の知識を活かし、法務の業務も行なっている。

紹介写真1
Q.入社の経緯を教えてください。
学生時代は法律を専攻していた文系マンでしたが、ITについて漠然とした興味がありました。
エンジニアといえば理系のイメージが強いですが、説明会や面接で文系出身のエンジニアもいるという話を聞いて社会人になるタイミングで新しい挑戦をしたいと思い、ALJに入社しました。
Q.ALJの雰囲気、社風、人について教えてください。
社員同士のコミュニケーションがとても活発な会社だと思います。
面接の際に、組織として人それぞれの得意な部分を伸ばし苦手な部分を補いあうことを意識していると伺いましたが、実際その通りの環境であるように感じます。
紹介写真2
Q.現在の仕事内容を教えてください。
現在の仕事内容は、社内のパソコンやデバイス管理などの情報システムにかかわる業務と、企業資格の運用や会社のセキュリティ向上にかかわる業務の2つがあります。
ISO9001(品質マネジメント規格)に関しては取得から携わり、本社受託開発における品質向上に努めています。
紹介写真1
Q.今の仕事の大変なところを教えてください。
ALJで働いているエンジニアが成果を出せる環境をつくるというのがコーポレート本部のミッションですが、これを実現するためには、あらゆるところにアンテナを張っておかなければなりません。
社内システムをより良くするための課題発見や対策を考えるのが、今の仕事の難しいところだと思います。
Q.テレワーク+出社の働き方で良い点を教えてください。
テレワークだと出勤の時間がないので、ストレスがなく万全な状態で業務が始められるのが大きいメリットです。
しかし、定期的に出社して対面でコミュニケーションを取ることも認識のずれを減らすために必要です。
テレワーク+出社の働き方は、仕事における緊張とリラックスのバランスを保てる働き方だと思います。
紹介写真1

一日のスケジュール

9:00

出社

オフィスに到着し、一日の業務を確認します。

10:00

PCのキッティング作業

新しく導入するパソコンや既存のパソコンを、業務で使える状態に設定・準備します。

12:00

ランチタイム

出社時はお弁当を持参しています。

13:00

社員からのお問合せ対応

社内システムに関する質問やお問合わせに対応します。

15:00

社内システム開発

社内のシステムを構築します。

18:00

退社

一日の業務を終え、退社します。

エントリーはこちらから

国籍・年齢・性別・勤務地を問わず、世界中の優秀な人材が集うボーダーレスな組織を目指す当社で、
あなたの強みを活かしながら、新たなキャリアを築いていきましょう。

募集要項・エントリー