基本を知る 基本を知る

基本を知る

パーパス、ビジョンについて知る。

パーパスムービー

2分25秒で
エーエルジェイを知る

多様性豊かな
グローバル組織へ

国内外を舞台に、サービスの提供と
コミュニティの構築をしています。

グローバル戦略
グローバル戦略
  • グローバリゼーション
    〜 世界とともに成長する

    日本ではITエンジニアの人材不足が深刻化しています。 その課題を解決するために、ミャンマーやベトナムなどアジアに海外拠点を設立し、現地での採用を行っています。 また、日本で学ぶ優秀な留学生の採用実績もあり、多国籍なチームで国内外の開発案件を推進。 国籍を問わず、技術と情熱を持つ人材が活躍できる環境を目指しています。

  • ダイバーシティ
    〜 誰もが活躍できる、ボーダレスな組織へ

    私たちは、国籍、年齢、性別、働く場所を問わず、誰もが自分らしく成長できるWEB型組織を目指しています。
    多様なバックグラウンドを持つ仲間が集まり、互いに刺激し合いながら新しい価値を生み出すコミュニティを築いてきました。技術力だけでなく、共創の想いを大切にしながら、これからも仲間とともに未来をつくっていきます。

  • 地方創生・地域活性化
    〜 地域に根付く、持続可能な社会へ

    私たちは東京に本社を構えつつ、勤務地にとらわれない採用を実施しています。東京からのUターン・Iターン希望者はもちろん、全国各地の優秀な人材を積極的に採用しています。 さらに、地方自治体や企業と連携し、IT(DX)推進を支援。エンジニアが地域に根ざし、暮らしながら地域貢献できる仕組みづくりを目指しています。

  • 私たちの事業領域
    〜 技術で拓く、新たな可能性

    ALJでは、クライアントの課題解決に最適なソリューションを提供しています。近年では、IoT・AI・VR・クラウドなどの最先端技術を活用したシステム開発に加え、迅速な導入が可能なPKG開発にも注力しています。特に、業務の効率化やDX推進を支援する業務系Webアプリ開発を多く手がけ、お客様と共に課題を解決し、新しい技術を用いた最適なソリューションを提供しています。

  • SDGs CSR
    〜 Start with ∞ プロジェクト

    SDGsに基づく地域活性化や環境保護に取り組んでおり、沖縄サンゴ礁の苗付けや地域清掃活動、ベトナムでのサッカー教室開催などを通じて、地域貢献と社会支援を行っています。現在は「できることから始めよう Start with ∞ プロジェクト」として、活動分野を広げています。

トップメッセージ

- 当社への入社を考える方々へ -

各々の夢を成し、
人生観を共に
共有していく

株式会社エーエルジェイ
代表取締役 釘嶋 博之

各々の夢を成し、
人生観を共に共有していく

株式会社エーエルジェイ
代表取締役 釘嶋 博之

「相手の立場で物事を考えられる人」
「チャレンジを継続できる人」

私の人材採用・人材育成の考え方の一つに「各々の夢(目標)と共存する」というものがあります。その考え方は、明治維新の幕末藩士「吉田松陰」の言葉に「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」という言葉から着想を得て生まれたものです。今現在でも、私たちの大きな目標である"日本を代表する総合ICTカンパニー"を目指してエーエルジェイのチャレンジは継続中ですが、ALJは創業18年を経て、企業成長のさらなる飛躍に向けて大きく舵を切る転換期を迎えています。日本舞楽で三幕構成を指す「序」「破」「急」でいう「破」であり、起承転結でいうならば「承転」に当たるこの重要な時期において、過去と未来を繋ぐ人材採用は、今後のエーエルジェイだけではなく、日本の未来をも背負っていく最優先事項であると肝に命じて、日々取り組んでおります。
私は、何かを実現したい想いや、手に入れたいものがあるならば、それは大小関係なく、自分自身の夢や目標を言葉や文字として、自分以外の人に発信することが一番の近道であると考えています。企業というものは突き詰めていけば利害関係しかないという考えも多くありますが、私の経験上、(利害)損得関係だけで物事を進めても、結果、短期的な成果を得る事は出来ても必ずと言っていいほど長続きはしません。利己的な関係というのものは、2~3年周期で破綻していくものだということを自身の経験から強く認識しております。

やはり長期的なビジョンで各々の夢(目標)をつかむ為に、会社としては、じっくり腰を据えて取り組むことができる環境作りや人間関係の構築が不可欠であり、エーエルジェイへの入社を考える方々へは、「相手の立場で物事を考えられる人」「チャレンジを継続できる人」という私たちが求める人物像の基本的な考え方を共感して頂きたいと思います。

世の中が変化しても、大事なのは人間関係やその環境づくり

私の夢は、先に掲げたビジョンを叶えることであり、100年続く企業を目指しているエーエルジェイはまだ約5分の1しか経ってないので「これは長期戦である」といつも思うようにしています。そのような観点から、私にとってのうまく行く・行かない(成功・失敗)というものは、人生の旅路の過程の中での一つの結果に過ぎず、凄まじいスピードで進化を続けるIT業界においてはほんの些細なことかもしれません。エーエルジェイにおいても、これから訪れるIoT(ユビキタス社会)の次世代ITイノベーションにより、10年、20年後には全く違うビジネスが主軸になっている可能性も大いに有りますし、やはり大事なのは未来へのモチベーション(行動原理)を常々認識し合える人間関係や環境作りなのではないのでしょうか。

将来、エーエルジェイで身に着けた経験や人間関係を通じて、自分の人生の夢をも実現してほしいというが私の願いです。”ALJ”とは”Advanced Link Japan”の略です。それは、人と人との最高(Advanced)の繋がり(Link)という意味も含まれています。出会いから生まれる新しい発見や体験が、人生を楽しむ最大のスパイスであると私は考えているので、相手の夢や目標に最大限協力できる一人の人でありたいと思っています。それが、当社への入社を考える方々に伝えたい最大のメッセージです。幾数年か経った後、仲間達と話す入社当時の昔話や苦労話などは時間を忘れるくらい楽しいものです。
そんな楽しい昔話を語れる仲間が一人でも多く現れることを心より願っております。

釘嶋博之 Hiroyuki Kugishima

2000年、ITベンチャー企業にエンジニアとして入社。
2003年、マネージャー就任。
2004年、執行役員と歴任し、技術部門、営業部門、人事部門、経営部門と全社の経営・事業戦略に中核メンバーとして幅広く携わる。
2006年、アドバンスト・リンク有限会社(現 株式会社エーエルジェイ)設立、代表取締役就任(現任)。
2013年、海外の市場調査・自己研鑽の機を得て、アメリカ全土、アジア諸国(7か国)を 1年ほどかけ歴訪。帰国後、ALJグループ構想「新10年ビジョン」を立ち上げる。
2014年、ALJ Myanmar Co.,Ltd.設立、Chairman就任(現任)。
2015年、ALJ Education Plus株式会社設立、取締役就任。
2020年、ALJ DXTech株式会社設立、取締役就任。
2021年、ALJグループ構想「新10年ビジョン」実現に向けトップリーダーとして奔走する傍ら、国内外の人材獲得にも積極的に携わる。 2023年、ALJ Vietnam Co.,Ltd.設立、Chairman就任(現任)。
2023年、プロサッカーチームとともにベトナム現地の子どもたちを対象としたサッカー教室を開催。2024年も連続で実施。
2025年、ALJグループのホールディングス化に向けて鋭意準備中。

【特技】料理。
【趣味】キャンプ、スポーツ観戦、スキューバダイビング、御朱印集め、サウナ、世界遺産巡り、旅館料理巡りなど多数。

エントリーはこちらから

国籍・年齢・性別・勤務地を問わず、世界中の優秀な人材が集うボーダーレスな組織を目指す当社で、
あなたの強みを活かしながら、新たなキャリアを築いていきましょう。

募集要項・エントリー